Trihack の開催がいよいよ今週末に迫ってまいりました。
当日の詳細も次々と決まっておりますので、アップデートも含め再度告知させて頂きます!
☆--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------☆
あなたのアイデアをカタチに!
スタンフォード大学ASES・Bizjapan×ShootUP共同主催
日・中・韓同時開催【TriHack Hackathon(ハッカソン)】日本側参加者募集中!
☆-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------☆
【Hackathonとは】
Hackathonとは、「Hack」と「Marathon」を合わせた造語で、プログラマーが集い、集中的にコーディングを行うイベントです。
【TriHackとは】
TriHackとは、スタンフォード大学の学生団体ASESと、日中韓の学生団体(Bizjapan×ShootUP:日本、ASES Zhejiang:中国、StartWave Seoul:韓国)が共同で主催するHackathonです。日・中・韓3ヶ国で同時開催されます。優秀なプログラマー同士、デザイナー同士が技術交流をしながら、31時間に亘ってWebサービスなどを開発し、最終日にはピッチコンテストを行います。有名企業のエンジニアから適宜メンタリングを受ける機会があるので、スキルアップにも最適です。
ピッチコンテスト優勝チームは、シリコンバレーに無料でご招待します!
【優勝景品:約1週間のシリコンバレーツアー(2013年2月)】
・渡航費、滞在費無料!
・スタンフォード大学主催、ベンチャーキャピタリストへのエレベータピッチコンテスト”VC3”参加権
・シリコンバレーで著名なインキュベーターであるY Combinator卒業企業の創設者によるメンタリング
・他国のTriHack優勝チームとの交流
・スタンフォード大学学生との交流
【応募締切(延期!)】
第二次締切:2012年9月7日(金)(イベント前日まで)
【応募資格】
2013年2月時点で大学生・大学院生の方
【募集テーマ】
「アジア」で通用するウェブサービス・アプリ
【応募方法】
■エントリーはこちらから
【参加費】
1000円
【募集人数】
50名程度
【イベント概要】
【日時】2012年9月8日(土)10:00~9日(日)18:00
【受付開始】9:30~
【会場】Samurai Startup Island
(住所)東京都品川区東品川 2-2-28-2F Sarmurai Startup Island
(アクセス)りんかい線「天王洲アイル駅」2番出口より徒歩4分 (マップはこちら)
【内容】
・コーディング
・多数有名企業エンジニアによるメンタリング
・プレゼンテーションコンテスト
・懇親会
・日中韓同時中継!等
【審査員】
郷治友孝氏(株式会社東京大学エッジキャピタル 代表取締役社長)
小川卓真氏(株式会社エフティ 取締役副社長)
和波俊久氏(Lean Startup Japan代表)
【メンター】
山下大介氏(株式会社クックパッド エンジニア)
LeeDongYol氏(StartupWeekendTokyo オーガナイザー)
など、5名程度を予定
【詳細日程】
<9/8>
10:00■開場
10:30■Introduction
・Garry Tan (シリコンバレーの名門インキュベーター、Y Combinatorパートナー)による基調講演(10分)
・Stanford ASES代表による開会宣言(5分)
11:30■自己紹介・チームビルディング
・何を作りたいか、大まかなアイディアを事前に考え、当日共有して頂きます。
・良いチームを組むためにも、効果的な自己アピールを考えてみてください。
12:00■昼食
12:30■コーディング開始
14:00-16:00■メンタリング
18:00■夕食
19:00以降■コーディング/仮眠
<9/9>
2:00■リフレッシュタイム!
8:00■朝食
10:00■メンタリング
12:30■昼食
■プレゼンテーション準備
14:00■Local Presentation
16:30■JUDGE
■デモ体験(審査員が各チームのデモを動かしてみる)
■審査発表
17:00■International Presentation
■上位チームによる発表
18:00■懇親会
21:00■閉会
【審査基準】
・デモの状況
・ターゲットユーザーの明確さとニーズの把握
・活用技術のレベルの高さ
・UIの秀逸さ
・新規性 など
【お問い合わせ】
info.trihack.jp@gmail.com
【運営】
主催:ASES(Asia-Pacific Student Entrepreneurship Society
共同主催:Bizjapan×ShootUP(日本)ASES Zhejiang(中国)StartWave Seoul(韓国)
【協賛企業様】
株式会社東京大学エッジキャピタル(UTEC)様
株式会社エフティー様
 |
UTECは、ベンチャー企業を通じた大学の「知」の社会還元に向けて、優れた知的財産・人材を活用するベンチャー企業に対して投資を行うベンチャーキャピタルです。 |
【後援企業様】
株式会社サムライインキュベート様